元宇部領主福原越後翁の御霊を祀った神社です。
宇部市でも有名な桜の名所「宇部護国神社」では毎年150本の桜が咲きます。シーズン中はボンボリも下げられ、神社との雰囲気とマッチ。山口市の五重塔に咲く桜ほどではありませんが、似た雰囲気を感じました。
国道490号線から1つ道を入ったところにあり、入口からすでに桜が咲いているので場所は分かりやすい。ナビで来る方は住所を直接入力すればすぐ分かります。駐車場は20台ほど停めることができ、シーズン中でも満車になることは少ない。しかし出るときの右折は視界が悪いので気を付けてください。
石段下から見上げる桜も素晴らしい。
宇部護国神社の桜は駐車場から降りればすぐ見れる。というか駐車場から降りる必要がないくらい。咲いている場所は駐車場周辺と、目の前にある石段、そして上がったところにある境内。が、やはり境内の桜が最も見応えあります。
神社ならではの装飾も目立つ。
また日本庭園の装飾である水琴窟(すいきんくつ)は日本最大級の大きさ。琴のような音色で花見客の心を和ませてくれます。
落ち着いて花見をするなら最適な場所です。
全体的に狭く名所としてはやや地味ですが、福原越後公を主祭神として創建されたこの神社。一味違った桜の楽しみ方ができるはずです。
基本情報
場所 | 〒755-0086 山口県宇部市大字中宇部1631 |
---|---|
シーズン期間 | 3月下旬~4月上旬(気候により時期の前後あり) |
本数 | 約150本 |
種類 | ソメイヨシノ、ヤエザクラ |
ライトアップ | なし |
営業時間 | 通年 |
花見(宴会) | 可(ただし境内は狭いので5~6組くらい) |
人の多さ | 少ない(土日はそこそこ) |
アクセス | ①JR宇部新川駅から車で約10分 ②宇部ICから車で約10分 |
駐車場 | 無料(約20台) |
料金 | 散策無料 |
周辺施設 | なし |
周辺の観光地 | 福原史跡公園(車で約5分) |
周辺おすすめスポット | 真締川公園(桜/4月) 宗隣寺(紅葉/11月) |
他のおすすめ季節 | 特になし |
注意事項 | 神社なので宴会とはいえ、大きな声を出して騒ぐのはほどほどに。 |
市外から来る価値はあるか | ない |
管理人から | 近くのときわ公園と比べて散策はわずか10分程度で終わるので物足りない印象を受けましたが、独特の雰囲気で桜を楽しめます。人も少ないので静かに桜を楽しみたい方にはオススメかな。さすがに市外から来る人はいないでしょうけど、ついでに立ち寄るには良いスポットだと思います。 |