※現在は休耕田の菖蒲は撤去されております。
休耕田を利用した菖蒲園に1300株が咲く。
防府市の護国寺は種田山頭火の墓所で墓や句牌がある。本堂の裏では山頭火に関する資料が展示されており、県指定の文化財・鎌倉初期建立の笠塔婆(亡くなった人を供養するために造られた石製の塔)などから山頭火の歴史に触れることができる。
そして先代の住職である橋本隆哉方丈さんが1950年頃(昭和25年)から菖蒲の植栽をはじめ、6月になると約25種1300本の菖蒲が咲く名所となります。
この菖蒲園は護国寺の西側に位置し、広さが約800平方メートル、市内の休耕田を利用したもの。周囲が民家であるがゆえ景観はさほど良くありませんが、紫・白・黄の花が色付き、多くの見物客を楽しませてくれます。
周囲は住宅地なので他の名所より景観は劣る。
他の名所と比べてみると「詰まって咲いている」のが印象。田んぼにびっしりと植えてあるのでそれなりの見応えはある。しかし観賞がものの2~3分で終わってしまうので、同時に物足りない印象も受ける。
行き方の分かりにくさと駐車場の狭さが難点。
場所が分かりにくく住宅地にあるため道幅も狭い。途中に案内看板が出ておらず、大きな目印になる建物もないため、市外から来る場合は迷うかも知れません。地図を見ていただき、大まかな場所を把握していただくしかありません。
基本情報
場所 | 〒747-0041 山口県防府市本橋町2-11 |
---|---|
シーズン期間 | 5月下旬~6月上旬(気候により時期の前後あり) |
本数 | 約1300株 |
種類 | 約25種 |
夜間観賞 | 不可 |
営業時間 | 通年 |
休日 | 不明 |
アクセス | ①防府駅から車で約10分 |
駐車場 | 無料4~5台(正確な台数は不明) 狭いスペースですので駐車の際は注意して下さい。特に菖蒲の季節は介護施設の方々も観賞されますので満車になることも多くなります。 |
バリアフリー | 対応していないが車椅子でも見学可能。 |
料金 | 見学無料 |
人の多さ | 普通 |
イベント情報 | 特になし |
周辺施設 | 特になし |
周辺の観光地 | 防府天満宮(車で約10分) 毛利氏庭園(車で約15分) 種田山頭火 生家跡(徒歩で約10分) |
周辺のおすすめスポット | 大平山(夜景) 桑山公園(夜景) 大平山(つつじ/4月) 防府天満宮(桜/4月) 佐波川河川公園(ホタル/6月) 毛利氏庭園(紅葉/11月) |
他のおすすめ季節 | あじさい(6月) |
管理人から | ※現在は休耕田の菖蒲は撤去されております。山頭火ゆかりの地ということで観光地としての魅力はそれなりにあるかも知れないが、菖蒲の名所としてはイマイチ。もっと護国寺らしい景観が楽しめればいいのだが。わざわざ市外から足を運ぶ価値はないだろう。 |